English  中文站
        
  • Q&A(XDM1041について)

    質問:XDM1041で直流電圧のLOGを取得したいと思っています。 MODE1 1秒間隔で6000秒  6000POINT MODE2 5秒間隔で10時間  7200POINT MODE3 0.1秒間隔で600秒 6000POINT 上記のような測定は可能でしょうか?PCとUSBで接続して連続データを取得したい PC接続とそのデータを取得(EXCEL等にインポート) 接続用のソフトウエアは付属していますか?


    回答:XDM1041が1秒間隔で6000POINTでLOGを取得することはできません。
    最大1000 POINTしか設定できません。ご了承ください。

    接続用のソフトウエアは付属されておりませんが、弊社の日本公式サイトからダウンロード可能で御座います。

    また、提案として、弊社のマルチメーターのXDM3041であれば、上記の内容はすべて対応できます。
    ご検討を頂ければ幸いで御座います。
    http://owon.co.jp/products_info.asp?ProductID=19

  • Q&A(トリガの設定)

    トリガの設定はどうするのでしょうか?

     

    回答:弊社にも電流プローブはあります。下記URLをご参照ください。

    お客様の用途に適しているかどうかは、電流値と周波数帯域でご判断ください。

    http://owon.co.jp/products.asp?SortID=80

     

    他社製の電流プローブでも下記のものであればおおむね使用可能です。

    標準的なBNCインターフェースであり、プローブ用の電源が特殊インターフェースでないこと。

     

    トリガの設定は、想定している突入電流のレベルに合わせてレベルを設定してみてください。

    試行錯誤しながら、になると思います。

  • Q&A(HDS200シリーズ 突入電流の測定)

    質問:HDS200シリーズ 、交流の突入電流の測定が出来ますか?

    回答:HDS200だけでは突入電流を測ることはできません。

    測定対象に合わせた適切な電流プローブと組み合わせれば測ることができます。

  • Q&A(HDS2102Sの質問について)

    質問:HDS2102Sで信号計測に使用するために購入しましたが、テストでAC100Vを計測したところ、計測値が300Vになるのはなぜでしょうか。ご教授お願い致します。

    回答:下記URLをご参照ください。

    AC100Vの波形がどのようなものか図解されています。

    ピークトゥピークだと282Vppです。

    ノイズの影響や誤差なども考慮すると300Vppに近い値になることがあり得ます。

     

    https://mokomichi70.hatenablog.com/entry/2020/03/08/014441

     

    AC電源電圧を測るときは十分に注意してください。

    感電や短絡などの事故が起きると容易に怪我をしてしまいます。

  • Q&A(OW18A/Bについて)

    質問:OW18A/Bを使って計測した電圧値を自社開発しているアプリに取り込みたいのですが、可能でしょうか?

    回答:弊社の製品をお問い合わせ頂き有難う御座いました。

    弊社のOW18A/Bの通信コマンドが公開されておりません、自社専用アプリしか通信できませんので、
    ご了承の程よろしくお願い致します。

頁首 前一頁 1 後一頁   頁碼 : 1 / 5